生活と化学


ご来訪ありがとうございます。私は、新潟県の私立中高一貫高校で、化学や理科を教えている者です。このホームページは、高校で学習する化学をもっと深く理解したいという人や、身近な自然現象を科学したいという人の手助けが出来たらと思い、また自らの教材研究も兼ねて開設しました。このホームページが、少しでも皆さんのお役に立てたなら、幸甚に存じます。

なお、管理人の経歴や更新履歴、連絡先などについては、編集方針をご覧下さい。

 

20151220日、当ホームページの一部(4. 身近な自然現象の科学)が、書籍化されました。「高校教師が教える 身の回りの理科(工学社・2,484)

 

1. 一般化学

基礎化学

イオン化エネルギーと電子親和力

化学結合

混成軌道

結晶化学

理想気体の状態方程式

状態変化

溶液化学(溶液と溶解度)

溶液化学(希薄溶液の束一性)

コロイド化学

界面化学

熱化学

熱化学(旧課程)

反応速度と化学平衡

酸と塩基(酸と塩基の強さ)

酸と塩基(中和反応)

酸と塩基(電離平衡)

酸化還元

イオン化傾向

電気化学(電池)

電気化学(電気分解)

無機化学(沈殿生成反応)

無機化学(錯イオン生成反応)

無機化学(無機化学反応)

無機化学(イオンの系統分離)

1族元素(アルカリ金属など)

2族元素(アルカリ土類金属など)

遷移元素(クロム・マンガン・鉄・コバルト)

遷移元素(ニッケル・銅・銀・金)

遷移元素(亜鉛族元素)

13族元素(ホウ素族元素)

14族元素(炭素族元素)

15族元素(窒素族元素)

16族元素(酸素族元素)

17族元素(ハロゲン)

18族元素(貴ガス)

無機工業化学

基礎有機化学

有機反応機構(求核置換反応と脱離反応)

有機反応機構(カルボニル基に対する求核付加反応)

有機反応機構(カルボニル化合物におけるα位の反応)

有機反応機構(カルボン酸とその誘導体の反応)

有機反応機構(芳香族求電子置換反応)

脂肪族炭化水素(アルカン)

脂肪族炭化水素(アルケン)

脂肪族炭化水素(アルキン)

アルコール

カルボニル化合物(アルデヒドとケトン)

カルボニル化合物(カルボン酸)

カルボニル化合物(カルボン酸誘導体)

芳香族炭化水素

酸素を含む芳香族化合物

窒素を含む芳香族化合物

合成高分子化合物

天然高分子化合物(糖類)

天然高分子化合物(タンパク質と核酸)

生活と高分子化合物

 

2. 分析化学

NMR(核磁気共鳴)分光法の基礎

 

3. 化学実験および探究活動

炎色反応で花火体験!

空き缶で炭を作ってみよう!

硫黄の同素体

周期律を調べてみよう!

塩化アンモニウムの再結晶

酢酸ナトリウムの再結晶

ミラクルフルーツで味覚実験!

ラムネ菓子を作ってみよう!

中和滴定で食酢中の酢酸濃度を求める

中和滴定でリン酸(食品添加物)中のリン酸濃度を求める

メチレンブルーの酸化還元

アルミニウム塊を用いたアボガドロ定数の測定

理想気体の状態方程式を用いた分子量の測定

コロイドの性質

1円玉はなぜ水に浮かぶのか

ルミノールの合成と化学発光

塩基性にした過酸化水素水と塩素の化学発光

反応速度

溶解度積と濃度

液体窒素の性質

硫酸の性質

アルコールと関連物質の性質

フィッシャーのエステル化反応

有機化合物の分離

ペットボトルに使われているプラスチックの鑑定

 

4. 身近な自然現象の科学

AI(人工知能)の科学

時間の科学

放射線の科学

色の科学

化学物質の科学

ゲルマニウムの科学

DDTの科学

ダイオキシンの科学

合成甘味料の科学

BSEの科学

グルタミン酸ナトリウムの科学

ビタミンCの科学

アスピリンの科学

サリドマイドの科学

ペニシリンの科学

インフルエンザの科学

ガンの科学

ホメオパシーの科学

遺伝子の科学

性の科学

の科学

代謝とダイエットの科学

スポーツの科学

おいしさの科学

料理の科学

毒の科学

薬物乱用の科学

地球温暖化の科学


このページのTOP